類語辞典 / シソーラス 活用のすすめ
翻訳で質の高い文章を書くには、高い語彙力が必要となります。 実務翻訳では、適切な言葉が使われているかどうか、読みやすい文章であるかがポイントとなり、読者を容易に理解させるような文章を書くためにはさまざまな気遣いをしなけれ…
翻訳で質の高い文章を書くには、高い語彙力が必要となります。 実務翻訳では、適切な言葉が使われているかどうか、読みやすい文章であるかがポイントとなり、読者を容易に理解させるような文章を書くためにはさまざまな気遣いをしなけれ…
主として工業英語の翻訳をしていましたが、医療機器など医薬の分野の翻訳の依頼もしばしばありました。 その時に、省庁、主として厚生労働省、の通知の英訳を調べるのに大変時間がかかり、手間取りましたので、その頃のメモをまとめてみ…
翻訳者にとって、パソコンと辞書は最も重要なものです。 機械に弱い私は、情報技術(IT)の進歩についていくのに必死でした。 翻訳に使うPCや通信機器などあらゆる面で知り合いの同業者のお世話になり、新しい情報を教えてもらって…
和暦を西暦に変換する 日本では慣例で多くの省庁や自治体が元号表記を使っています。 令和の改元でも、政府はこれまで通りの方針とし、和暦と西暦の併記や西暦での統一は義務付けられませんでした。 したがって公文書では和暦表記、西…
英文和訳における文体 英文の文章を読んで、和訳しようとすると、文体や符号など細かな点でどのように訳していいか迷ってしまうことが多々あります。 文体 まず文体ですが、実務翻訳の分野でも文書の種類によって異なり、Webサイト…
英文を書くにあたって基本的なルールを覚えておく必要がある 仕事を始めた頃ビジネスレターの英訳の依頼が来ました。 レターを英訳したことはなかったのですが、断ることもできず、仕事を引き受けました。 翻訳を始めて、すぐに目に飛…
ヤードポンド法表記 海外の文書では、時々長さや重さがヤードポンド法で書かれている場合があります。 ヤードポンド法とは、アメリカ合衆国を中心に使用されている単位系で、長さはヤード、フィート、インチ、質量はポンド、オンス、温…
フリーランス翻訳者の生活と翻訳技術のブラッシュアップ フリーランスの翻訳者としての生活が始まってみると、思い描いていた生活とかけ離れていることに気づくかもしれません。 フリーランスで仕事をすることには、たくさんのメリット…
翻訳者と辞書 翻訳者として駆け出しのころは、書籍の辞書しかありませんでした。 まもなく電子辞書が発売され、辞書や辞典が数十冊も搭載された電子辞書を買いました。 さらに、英辞郎などのオンライン辞書を使うようになり、他のフリ…
フリーランスの収入はかなり幅が広い フリーランスの翻訳者の年収がどれくらいなのか知りたいところですね。 しかしフリーランスの翻訳者といっても出版、映像、実務などの分野に分かれていて、各分野の翻訳レートはさまざまです。 ま…