はじめまして。
年金生活を送る主婦です。
フリーランスで翻訳の仕事に20年ほど携わっていました。当時病気がちの家族があり不安定な生活でした。
仕事をするようになって随分と私の世界が広がりました。
良い先生と勉強熱心な同業者に恵まれ、いろいろな知識を吸収することができました。
この数年は、先細りであっても年を取ってからもずっと続けるつもりで、小さな仕事だけを引き受けていましたが、納期のストレスには勝てず、翻訳の仕事をリタイアしました。
身体が動かなくなるまで、なにをして暮らそうか?
これまでの習慣で、よくパソコンを使ってネットで検索していました。
クラウドソーシングなどをのぞいてみましたが、やはり納期のある生活に戻ることは考えられませんでした。
そのような生活の中で、ブログを書こうと思うようになり、いろいろなブログからノウハウをもらって書き始めました。
WordPressでブログを書く - という目標を見つけました。
数か月前までは、ブログを書くなんて思いもよりませんでした。それがなぜかパソコンに向かってブログを書いています。
この心境の変化はすごい。
書くことなど少しもないように思われたけど、小さなことでも再発見していろいろ書けるといいなと思っています。
しかし、自己流で始めたのが悪かったのか - 行き詰って個人のWebデザイナーの先生に指導を仰ぎました、
最初から教えてもらっていた方がずっと早くブログをスタートできていたでしょう。
わからないことだらけの毎日で、遅々として進んでいません。
昔の経験で今に通用するのはあまりないかもしれませんが、少しでもお役にたてたらと思って書いています。
人生の折り返し点をはるかに過ぎて、終盤にさしかかってきました。
最近、身体や頭の働きがゆっくりとなってきました。
人生100年時代の到来といわれる昨今ですが、いつ終止符が打たれるかわかりません。
いや長く生きられるにせよ、病に臥せって寝たきりになるかもしれません。
幸運であれば、あと?十年そこそこ元気で生きられるでしょう。
これまでの人生で楽しかったこと、辛かったこと、— うまくいかなかったことの方がはるかに多いけれど
それでもなんとか生きていることに感謝。
そこそこの健康を保っていられることに感謝です。
読んでいただいてありがとうございます。
コメントを残す